BOOTPを拡張したプロトコルで、端末起動時に、
IPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ、サブネットマスク等を動的に割り振るプロトコルを何と言う?
英字4文字で答えよ。
|
|
DHCP( Dynamic Host Configuration Protocol ) |
DHCPは、問題文にある
BOOTPと同じメッセージフォーマットを用い、
BOOTPにIPアドレスのリース期間を設定する等の機能追加を行ったプロトコルで、
現在、幅広く利用されているプロトコルです。
DHCPは、トランスポート層のプロトコルとして
UDPを用い、
ポート番号は、クライアントからDHCPサーバへの通信は67、
DHCPサーバからクライアントへは68番のポートを利用します。
DHCPにおける端末起動からIPアドレスが割り振られるまでの基本的な流れは以下のようになります。
起動されたクライアントは、DHCPサーバを見つける為、
DHCPDISCOVERパケットをIPブロードキャストで送信する。 |
DHCPDISCOVERを受け取ったDHCPサーバは、自分のIPアドレス及び、DHCPの構成情報を通知する為、
パDHCPOFFERパケットをクライアントへ返送する。 |
クライアントは、2のパケットを受け取りDHCPサーバのIPアドレスを理解し、今度は自分のIPアドレスの割り当てを要求する為、
DHCPREQUESTパケットを送信します。
|
DHCPREQUESTを受け取ったDHCPサーバは、IPアドレスの空きがあれば、
DHCPACKパケットをクライアントへ送信し、空きIPアドレスを通知する。
|
DHCPACKを受け取ったクライアントは、割り当てられたIPアドレスを解決する
ARPメッセージをブロードキャストし、
紐づくMACアドレスが得られなければ、
IPアドレスが重複していないと判断し、そのIPアドレスを自分のIPアドレスとして設定する。
|
|
 |
|
 |
Dynamic Host Configuration Protocol の頭文字をとったもの。端末立ち上げ時にIPアドレス、DNS、サブネットマスク等を動的に取得するプロトコル。
|
 |
端末立ち上げ時に、IPアドレスを動的に割り振るプロトコルで、RFC951として標準化されている。 |
 |
コネクションレス型のトランスポート層のプロトコル。少量のデータ伝送に向く。 |
 |
通信時に動的にIPアドレスをMACアドレスに紐づけるプロトコル。 |
|
 |
 |
マスタリングTCP/IP 入門編 |
TCP/IP関連の書籍の中では、メチャクチャ売れている本。
売れているだけあって、とっても解りやすいです。テクニカルエンジニア(ネットワーク)用のテキスト以外に、
買うべき書籍があるとすれば、まずこの本が挙げられるんじゃないでしょうか?ただ、持っている人も多いと思うので、
職場でネットワークに詳しい人がいたら聞いてみてください。貸してもらえるかも・・・。
(私も実は職場の同僚から借りて読んだので、持ってません・・。)
発売元 | :日経BP企画 |
価格 | :¥2,310 (税込)(送料無料) |
|
 |
|
|