 |
Apple社のMac OSに標準搭載されているネットワーク機能。 |
 |
Novell社のNetWareが使用するネットワーク層のプロトコル。 |
 |
High-level Data Link Control procedure の略。
1977年にISOで標準化された高能率、高信頼性を誇るデータリンク層のプロトコル。
HDLCをお手本にしたプロトコルは数多い。 |
 |
Link Control Protocol の頭文字をとったもの。
2地点間のリンクを確立する為のプロトコル |
 |
Network Control Protocol の頭文字をとったもの。
ネットワーク層プロトコルがLCPによって確立されたリンクを、使用できる状態にします。 |
 |
Password Authentication Protocol の頭文字をとったもの。接続時のユーザー認証プロトコル。認証される側は、
認証サーバへパスワードを平文で送信する為盗聴の危険がある。 |
 |
Challenge Handshake Authentication Protocol の頭文字をとったもの。
認証サーバは、「チャレンジコード」と呼ばれる乱数をユーザーに送信し、
ユーザーはその「チャレンジコード」をパスワードを用いて暗号化し、
認証サーバへ送る。パスワードが平文で伝送されないのでPAPよりセキュリティーレベルが高い。 |
 |
イーサネットで繋がれたLAN上からPPPを擬似的に動作させるプロトコル。 |